【採用イベント】11月5日|SEA VEGETABLE Meetup 開催

シーベジタブルは、事業拡大につき、事業開発・営業・弊社関連団体の事務局長候補などのビジネスDivの仕事から、種苗生産の現場を統括するマネジメントや現場リーダー、IT担当など様々なポジションのメンバーを募集します。

シーベジタブルには、さまざまな人が携わっています。研究者や料理人といった各分野のスペシャリストをはじめ、製品開発やプロデュースやロジスティックに携わる人まで。20代でもコアメンバーとして責任ある仕事を任されたり、70代でslackを使いこなす総務担当がいたり、各種申請書類の作成が得意な人がいたり。

ライフステージの変化や環境にあった働き方をしている人が多いのも特徴です。フルタイムで勤務する人もいれば、複業や業務委託といった形態で関わる人もいます。また、様々な経歴を持った人が集まっています。長年水産関連の分野に携わってきた人もいれば、森林関連の仕事をしようと思っていたら海の面白さにのめり込み今や生産拠点のマネージャーをしている人もいれば、シーベジタブルと出会うまでワカメと昆布しか食べたことがなかった人もいます。

共通するのは、事業への共感と、各自の得意分野を活かし主体性を持って業務に取り組んでいることです。業界経験は不問ですが、特定のプロフェッショナルをお持ちの方や、場所に囚われないフットワークが軽い方は特に歓迎です。シーベジタブルの事業に少しでも興味がある方は、ぜひ採用イベントでお話してみませんか?他にはないユニークな組織ですので、私たちの雰囲気や考え方を感じていただくことも大事だと思っています。11月5日(水)オンラインでお会いしましょう。

選考ではなく、まずはお互いを知る機会としてリラックスしてご参加ください。

※本イベントへの参加は、応募に際し必須条件ではございませんが、私たちの雰囲気や考え方を知っていただく良い機会だと思いますので、ぜひ積極的にご参加ください!

海藻で 海も人も すこやかに

会社名である「SEA VEGETABLE」は、直訳すると「海の野菜」。
『野菜のように、海藻が日常の食卓に当たり前のように並ぶ光景をつくりたい』そんな想いを込めて、名付けました。私たちシーベジタブルは、海藻を研究し、さまざまな種類を陸上/海面で栽培してきました。そして、海藻の新たな食べ方や活用方法を開発し、提案することによって “海藻で 海も人も すこやか” になる未来を目指しています。

シーベジタブルについて(about us)

なにをやっているのか

シーベジタブルは、これまで食べられてきたけど採れなくなった海藻や、美味しいけど食べられてこなかった海藻の採取にはじまり、栽培(種苗培養、設備開発、水質分析、試験生産)、収穫と製品化、販売、料理開発まで、一貫して行っています。その過程で、海藻を共に栽培するパートナーとなる地域の漁師、栽培設備の開発事業者、海藻食を共に広げてくれる料理人など、様々な人たちが関わることで、海の生態系を豊かにしています。

シーベジタブルの働き方

シーベジタブルは雇用を「一度きりの採用」ではなく、お互いの成長と挑戦を確認し合う関係と考えています。そのため、雇用は原則として「年度ごとの契約更新制」です。
毎年、本人と会社が一緒にこの1年を振り返り、次の1年に向けてどう成長したいか、どんな成果を出したいかを話し合います。

「今年もこのチームで挑戦したい」「もっとステップアップしたい」
そう思える関係を続けていくために、私たちは“更新”という仕組みを大切にしています。

【働き方について】
ご本人の希望やライフステージの変化に伴い以下のうちから選択可能です。いずれの働き方も1回の契約期間は最長で1年です。

▼有期契約社員
∟週40時間、月160時間勤務可能な方
∟社会保険加入

▼パート・アルバイト
∟週40時間未満の働き方を希望する方
∟働く時間に応じて社会保険加入有無が変わります

▼業務委託
∟高度な専門性が求められる業務や、成果ベースでの依頼が可能な業務を担当いただく方

※勤務期間や実績に応じ、ご本人と会社の話し合いのうえで正社員登用の可能性もあります。

【給与について】
シーベジタブルでは明確な給与テーブルは存在せず、年に2回、代表や上長との相談・話し合いのうえで決定します。実績ベースの成果と、今後への期待を合わせて、個人ごとに決定します。働き方によって、給与の高低がそもそも固定的であるということはありません。

ただし、各働き方により給与(報酬)の構成は異なります。詳細については面接の中の早い段階でお伝えいたします。

想定している仕事内容

シーベジタブルでは、それぞれの経験やスキルを活かしているメンバーが多数在籍しています。生産拠点やラボで働くメンバーは、全国各地の拠点をベースに、ときに行き来しながら働いているメンバーが多いです。それ以外のメンバーは、リモートワークをベースに、ときに出張することもあります。slackやWeb会議といったオンラインコミュニケーションを活用し、各自が主体性を持って業務に取り組んでいます。

今回募集するのは、事業開発・営業・弊社関連団体の事務局長候補などのビジネスDivの仕事から、種苗生産の現場を統括するマネジメントや現場リーダー、IT担当など多岐にわたります。

詳しくは、こちらのページをご確認ください。

記載しているポジションや業務以外でも、職能によっては力をお借りしたい場合もありますので、ご興味のある方はお気軽にご参加ください。

能力や経歴を鑑みながら、いま組織が求めている役割にフィットするのか、組織のカルチャーに馴染んでいただけそうかという観点で、お互いによりよい形を探ることができるといいなと考えています。

こんな方におすすめ

・海藻に対して関心を持って仕事に取り組める方(業界未経験者歓迎)
・シーベジタブルの取組みに共感し、自分ごととして仕事に取り組む姿勢がある方
・チームでの業務やプロジェクトの経験がある方
・現場が好きでかつ、フットワーク軽く飛び回れる方(推奨)
・いろんな属性や立場の人とのコミュニケーションを楽しめる方
・基本的なパソコンのスキルセットがある方(オンラインでのミーティングやコミュニケーションツールの操作など)

※各種業務において学生の方のアルバイトやインターンシップを募集しています。現在、積極的に新卒採用は行っておりませんが、弊社の取り組みにご関心があれば、まずはインターンシップとしてご参加ください。

採用イベント開催概要

Googleフォーム

開催日時:2025年11月5日(水)19時~20時   
応募期間:〜2025年11月4日(火) 正午 
開催場所:オンライン 
※ Meetupにご応募いただいた後、11月4日(火)正午以降にリンクをご案内いたします
参加方法:フォームからエントリーしてください

Meetup 参加メンバー(予定)

採用の流れ

オンラインMeetup
11月5日(水)19時~20時

応募締め切り
11月16日(木)

1次面接(オンライン)・2次面接(オフラインの可能性あり)
11月24日(月)~12月10日(水)

日帰り合宿(オフライン)
12月14日(日)または15日(月)
※都内もしくは関東近郊の拠点で日帰りの1day合宿を予定しています
※会場までの交通費は、ご自身でのご負担をお願いします

最終面接・内定
12月下旬

勤務開始
1月15日(木)予定