海藻で人も地域も元気にしたい

日本各地の沿岸地域に生えている海藻から種を取り出し、
地下海水を使った環境負荷の少ない循環型の陸上養殖を行っています。

地域の多様な人たちと高品質の海藻を育てるという仕事を通じて、
また、海藻を食べるという行為を通じて、
人や地域を元気にします。

全国各地に生えている海藻から種を取り出す技術

清浄でミネラル豊富な地下海水は海藻にも地球にも優しい

安定した水温と効率的な太陽光の吸収による通年での高成長

香り高く、色鮮やかな最高級品質の海藻を生産

地下海水×陸上養殖
人も地域も元気になる循環型の養殖モデル

海から地中を浸透して湧き出す天然の海水を地下海水と言います。
自然の力によって濾過された地下海水は清浄で透明度も高く
年中安定した水温なので、色濃く風味豊かな海藻を通年育てることができます。
障がいの有無や年齢を問わず、すこやかに働けるモデルを目指します。

【自社で開発した生産設備、及び、青のり種苗について特許出願中】

生産現場の紹介全国各地で、ともに海藻を育てている地域の現場を紹介します

高知県 室戸市
高知県 室戸市
高知県 安芸市
高知県 安芸市
高知県 春野町
高知県 春野町
三重県 尾鷲市
三重県 尾鷲市
愛媛県 今治市
愛媛県 今治市

オンラインストア

Online store

シーベジタブルでは、
深い緑色と香り高さが特徴の
国産すじ青のりの
製造・販売を行っております。

レストラン / 取扱店Restaurants | Stores

  • 東京
  • 東北
  • 関東・中部
  • 関西
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
  • オンライン
  • 海外
飲食店
An Di
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-42-12 店名のAn Di(アンディ)とは、ベトナム語で「食べてみて、召し上がれ」の意味。フレンチ出身のシェフが提供するモダンなベトナム料理。洗練されたメニューは他店とは一線を画しており、斬新な食材の組み合わせに驚くこと間違いなし。
03-6447-5447
Brooklyn Ribbon Fries
〒152-0021 東京都目黒区東が丘2-14-11 ブルックリンスタイルの新食感ポテトフライ「リボンフライ」と手作りジンジャーエールの専門店。バーガーやサンドイッチ、サラダ等のメニューが充実しており、アルコールメニューも豊富。本場ブルックリンの味だけでなく雰囲気も楽しめる。
03-6413-8185
GEM by moto
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-30-9 映画『カンパイ!世界が恋する日本酒』や著書『日本酒に恋して』などで知られる千葉麻里絵さんがオープンしたお店。最先端の日本酒ペアリングを提供するお店では、日本酒と料理の新たな出会いを体験できます。
050-5487-5655
tsukihi
〒158-0086 東京都世田谷区尾山台3-34-1 厳選素材をさらに厳選されているオーナーのこだわりが光るセレクトショップです。新しい美味しいにきっと出会えると思います。
03-3705-0100
オトナノイザカヤ中戸川
〒151-0064 東京都渋谷区上原1-33-12 ちとせビル2F イタリアで修業した店主がオープンした、イタリアンと和食が楽しめるお店。5年連続でビブグルマンを獲得しています。食材にこだわりがあり、魚は三重県尾鷲市の漁港から産地直送されるほか、野菜は自身の故郷である小田原や三浦で直接買い付けています。店名に「イザカヤ」と冠しているのは、居酒屋のような雰囲気で気軽に立ち寄ってほしいからだそう。
03-6416-8086
神楽坂ワイン食堂 entraide
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂2-11-6第83東京ビル2F お店の名にもある食堂と言う通り、こんなにアットホームでこのクオリティの料理とワインが出てくるお店が東京の中心にあるんです。
03-6228-1565
蕎楽亭もがみ
〒162-0804 東京都新宿区中里町3番地 蕎麦の名店「蕎楽亭」から暖簾分けしたお店。そばは会津産の玄蕎麦を使用。一品料理メニューも充実しており、会津の地酒をおともにそばや小料理を楽しめます。
090-9239-7649
新宿御苑 天ぷら串山本家
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-2-6御苑花忠ビル1F 「天ぷら屋で飲もう」がコンセプトのお店で、アルコールが充実。名物の天ぷら串は、油や揚げ時間にこだわることでサクサクの仕上がり!店主の故郷である徳島の食材を生かした串や、種類豊富な日本酒も人気。
03-6709-8478
土佐しらす食堂 二万匹
〒106-0032 東京都港区六本木7-10-30 第2清水ビル 1F 「たくさんのしらすに埋もれたい!」という思いから名づけられた店名から伝わるとおり、店主のしらす愛が炸裂する。しらす料理のほか、高知の美味しいものを食べられるお店。
03-6455-4761
発酵デパートメント
〒155-0033 東京都世田谷区代田2-36-15BONUS TRACK内 店名の通り、発酵のことなら何でも揃うデパートメント!醤油や味噌、ローカル発酵食材の販売や、発酵料理に特化したカフェレストラン、発酵文化に関するイベントの開催等、その業態は多岐にわたります。「世界の発酵みんな集まれ!」が合言葉です。
shop@hakko-department.com
東向島珈琲店
〒131-0032 東京都墨田区東向島1-34-7 こだわりのコーヒーと自家製フードメニューが人気のカフェ。すじ青のりをふんだんに使った「のりトースト」は人気を博し、ついにお店の定番メニュー入り!店内の販売ブースではすじ青のりの販売あり。
03-3612-4178
フルール ド サラザン
〒111-0035 東京都台東区西浅草2-14-2インパレス1F 国産そば粉のガレットと国産クラフトシードル(りんごの発泡酒)の専門店。フランスの蕎麦文化を学んだガレット職人によるガレットは巻き物状に焼き上げられ、お箸で食べる日本のスタイルで提供されます。こだわりの詰まった季節のガレットも人気。
03-6876-1851
sake restaurant & shop めでたし
〒153-0044 東京都目黒区大橋2-16-26 CRIMSON ONE 5F 日本各地から集まる食材を五嶋シェフが仕立て、日本酒やノンアルコールとのペアリングは絶品。レストランで提供されるお酒や調味料等の一部は併設のショップで販売されていて、贈り物にも最適です。
03-6407-8266
ラーメン厳哲
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-10-4 店主は、大阪の「厳哲」出身。自家製麺を基本とし、滋賀の地鶏をメインに使用した出汁でつくられたラーメンはこだわりの詰まった一杯です。季節限定メニューや創作つけ麺も人気。
03-6302-1281
ラ・ロシェル南青山
〒107-0062 東京都港区南青山3-14-23 南仏を思わせる空間で食材本来のうまみを味わえる南青山のフレンチレストラン。コースには、シェフ自ら朝採りした東京野菜がふんだんに使われます。記念日などの特別な日に訪れたいお店。
03-3478-5645
ワインスタンド Kanpani
〒105-0012 東京都港区芝大門2-12-1松本ビル2F 店名は「乾杯×パニーニ」の略称。お店では、ソムリエである店主がこだわったナチュラルワインと様々な食材を使用したオリジナルのパニーニを楽しめる。すじ青のりを使用したパニーニやパスタは人気急上昇中!
03-6452-9086
販売店
FarmMart & Friends
〒151-0053 東京都渋谷区代々木3-9-5 店舗に併設された工房で作るジャムやドーナツを中心に、つくり手から届く野菜や調味料、美味しくて、幸せな気持ちになる食品が集います。農家の直売所のようであり、ご近所の方たちにとってコンビニのように気軽に立ち寄れるお店となっています。
070-1381-8042
魚耕 荻窪本店
〒167-0043 東京都杉並区上荻1-9-1 荻窪タウンセブンB1F 東京の老舗お魚屋さん 鮮魚はもちろんのこと、加工品類なども圧倒的な商品数と品揃えです。
03-3391-6469
エスエルファーマシー
〒104-0044 東京都中央区明石町8-1 「地域の人々が健やかに前向きに生きてゆくことをサポートする薬局」を目標とされている薬局。医薬品に限らず、素肌にやさしい化粧品や添加物を含まない自然に近い食品など、どれも体への安全性を考えて厳選されたものばかりです。世界各地から厳選した輸入菓子をはじめ、健康食品や自然派ワインをはじめとした酒類のお取り扱いも。
03-3542-6001
suido cafe・水道ギャラリー
〒112-0005 東京都文京区水道2-6-8 コーヒーや自家製のフルーツジュース・スイーツなどを作家さんの器でお楽しみいただけるカフェ。店主が実際に生産地まで足を運んで選び抜いたこだわりの品々の販売も行っています。シーベジタブルの小売商品を全種類を手にとってお選びいただける唯一のお店です。
03-3943-9004
まるごとにっぽん 浅草店
〒111-8535 東京都台東区浅草2-6-7 東京楽天地浅草ビル
03-3845-0510
三重テラス
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2-4-1 YUITO ANNEX 1F・2F 東京日本橋にある三重県のアンテナショップ。こだわりの特産品や伝統工芸品、和イタリアンのレストランやカフェも併設されています。三重県を代表する品から、知られざる品まで、三重県発の逸品を発信中です!
03-5542-1033
販売店
サンスマイル
〒356-0052 埼玉県ふじみ野市苗間1-15-27 無肥料自然栽培のお米や野菜を販売する自然食品のお店。自社の厳しい基準で認定された「無肥料自然栽培農産物」を販売しています。取り扱う商品は、お米や野菜、果物、乾物、調味料、お茶、雑貨等多岐にわたります。選べる野菜セットも人気。
049-264-1903
満天の湯
〒240-0042 神奈川県横浜市保土ケ谷区上星川3-1-1 日本一のお風呂屋さんを決める「おふろ甲子園」で3大会連続準優勝されたお湯もサービスも大満足な地域の方に愛される施設です。
045-370-4126
おわせお魚いちば おとと
〒519-3659 三重県尾鷲市古戸野町2-10 「魚のまち尾鷲」の水産加工会社が運営する地場産品直売所。長年、魚を扱ってきた会社だからできる鮮度抜群の魚介類が自慢で、鮮魚や地場産品の販売だけでなく、店内にはカフェテリア形式の食堂もあります。
0597-23-2100
主婦の店
お取り扱い店舗はお問い合わせください 「良質スーパーマーケットであり続けよう」が合言葉のスーパーマーケット。三重県内に7店舗を展開しており、地域密着でこだわりの新鮮な食材を提供しています。
0597-22-4301
世古米穀店
〒519-3615 三重県尾鷲市中央町5-15 お米を通して”笑顔”や”幸せ”を届ける・広がるお手伝いをされているお店。各地の厳選米から地酒、食品など多数取り扱っています。
0597-22-1317
フードオアシスあつみ 山田店
〒441-8101 愛知県豊橋市山田町字西山11-1 あつみグループが運営するスーパー。品揃えの豊富さとオリジナリティが人気。お惣菜メニューの口コミ評価も高いです。
0532ー37ー5281
フードマーケット サンゼン 葛川店
〒436-0074 静岡県掛川市葛川1096-1 地元の高校と共同で商品開発にチャレンジするなど、地域に愛されるスーパー。同スーパーの惣菜部と掛川西高校がコラボした「掛西フレッシュ丼」は、お弁当・お惣菜大賞2021【丼部門】で最優秀賞を受賞しました。
0537-24-3000
夢古道おわせ
〒519-3625 三重県尾鷲市向井12-4 尾鷲のお母ちゃんの郷土料理と日帰りのお風呂が楽しめる温浴施設。地域の旬の素材を生かした「お母ちゃんのランチバイキング」は、老若男女問わず人気。お土産コーナーも充実しており尾鷲ならではの買い物が楽しめます。
0597-22-1124
飲食店
安芸しらす食堂
〒784-0020 高知県安芸市西浜3411-46 しらす加工場と一体化した食堂ならではの、新鮮なしらすを食べることができる食堂。
0887-34-8810
癒食創彩こよみ
〒780-0842 高知市廿代町3-24 オクダビル1F カツオのたたきやウツボのから揚げ等高知の食材をいかした郷土料理をはじめ、自家製の豆腐や日替わりのおばんざいを楽しめるお店。地酒を中心としたアルコール類も豊富に取り揃えていて、ゆっくりと食事を楽しめます。
080-823-0115
イタリア食堂トンノ
〒781-6402 高知県安芸郡奈半利町乙1305-6 地元の食材をふんだんに使った、奈半利町出身のオーナーシェフが開いたイタリアンレストラン。
0887-38-5569
がすやのごはん
〒792-0824 愛媛県新居浜市上泉町8-5 美味しいごはんと、地元野菜を使ったヘルシーメニューが楽しめるお店。メニューは地元の有名カフェが監修しており、「ごはんランチ」と「ぱんランチ」から選ぶことができます。また、テイクアウトのお弁当も人気。名物のおはぎには、シーベジタブルのすじ青のりが使用されています!
0897-47-7750
活魚 漁ま
〒781-0087 高知県高知市南久保1-2 店内にある生簀で泳ぐ魚を注文でき、鮮度抜群のお魚がいただけるお食事処。
088-856-5037
天賀
〒780-0052 高知市大川筋2-6-18 旬の食材を使った揚げたての天ぷらがカウンターで楽しめる天ぷら屋さん。
088-872-1044
土佐料理 土佐っ子
〒780-0842 高知市追手筋1-5-9 高知の郷土料理・一品料理と地酒が落ち着いた雰囲気でいただける土佐料理店。
088-823-2101
土佐万福料理 ひとすじ
〒780-0842 高知県追手筋1-3-8前田ビル102号 店主の出身である高知の天然食材にこだわる料理居酒屋。新鮮な活魚を中心に四季折々の高知の味を取り揃えています。観光客からも地元の常連さんからも人気のお店。
088-822-3778
伯方の塩ラーメンさんわ今治北インター店
〒799-2118 愛媛県今治市波止浜140-3 伯方出身の店主が完成させた伯方の塩をベースにした塩ラーメンが看板メニューのラーメン店。
090-9774-5686
〒780-0056 高知県北本町1-13-3上雅ビル1F カツオのたたきをはじめ、高知の新鮮な魚やその時期だけの旬の食材をふんだんに使ったお料理を楽しめるお店です。
088-875-1566
炉傍酒場 玄
〒780-0842 高知県高知市追手筋1-10-5 高知の東端室戸から仕入れた新鮮な魚をメインに、土佐備長炭を練り込んだお料理も楽しめる居酒屋。
080-5662-6317
*お取り扱い商品に関しましては、各店舗にお問い合わせください
*飲食店については季節等でメニューが変わっている可能性があります

私たちについて

2009年より高知県室戸市で取水される
海洋深層水を用いたアワビ類と海藻の複合養殖の研究を開始、その後事業化。

2016年4月には世界初となる地下海水を利用した海藻陸上養殖モデルを確立。
海藻で人と地域を元気にする事業を展開するため
合同会社シーベジタブルを設立。

蜂谷 潤 | Jun Hachiya(共同代表|写真右)

岡山出身。高知大学農学部栽培漁業学科在学中、“海洋深層水を活用したアワビ類及び海藻類の複合養殖”の事業プランでビジネスプランコンテスト全国大会において文部科学大臣賞・テクノロジー部門大賞を受賞。事業プランの実現に向け高知大学大学院修士課程・博士課程を通じ研究に励む一方、一般社団法人うみ路を立ち上げ地域資源を活用した加工品開発や地域内外の交流イベント企画を友廣と共に行う。

友廣 裕一 | Yuichi Tomohiro(共同代表|写真左)

大阪出身。早稲田大学商学部卒業後、日本全国70以上の農山漁村を訪ねる旅へ。各地の暮らしに寄り添いながら、どんな人たちがどんな想いで生きているのかを学ばせてもらうなかで、2009年に蜂谷と出会う。室戸での活動に加えて、東日本大震災以降は一般社団法人つむぎやを立ち上げ、宮城県石巻市・牡鹿半島のお母さんたちと浜の弁当屋「ぼっぽら食堂」や、鹿の角を使ったアクセサリー「OCICA」などの事業も運営。地域の人が幸せになる仕事をつくる。

山本 龍太朗 | Ryutarou Yamamoto(顧問)

弁護士。慶應義塾大学総合政策学部卒業後、名古屋大学法科大学院修了。ベンチャーやソーシャルベンチャーの支援を積極的に行い、2016年からは慶應義塾大学総合政策学部非常勤講師(ベンチャー関連法)等も務める。

合同会社シーベジタブル
  • 高知県安芸市穴内乙688-9(本社)
  • 東京都練馬区旭丘2-36-18-301(東京拠点)
  • 0887ー37ー9835(TEL)
  • 0887ー37ー9836(FAX)

お問い合わせ

    お名前

    フリガナ

    会社名

    お電話

    メール

    お問合せの種類

    陸上養殖事業について取引 / 卸売・小売販売に関して取材のご依頼視察・体験・講演のご依頼インターンシップ等のご希望その他

    内容