事業内容

合同会社シーベジタブルは、海藻の「生産・加工・販売」「研究開発・実証研究・海域調査」「新規事業開発・協業」を行なっています。美味しい海藻を生産し多くの人に届け、自社で培った技術を社会に還元することで、海も人もすこやかな社会を目指しています。

海藻料理

生産・加工・販売

種づくりから食卓までを
一貫して取り組むことで
今までにない美味しい海藻を届ける

海藻の食材としての可能性を日々探求し、プロの料理人、研究者、漁師、地域の方々と連携して海藻を生産しています。自社商品の開発をはじめ、メーカー・小売店・飲食店など様々なパートナーに海藻を提供し、海藻の美味しさをより多くの人に届ける活動を続けています。また、品質管理や栄養分析を通じて、海藻の健康価値を明らかにし、レシピ提案などの情報発信にも取り組んでいます。

海藻研究施設

研究開発・実証研究・海域調査

これまで存在しなかった
海藻の種苗生産や量産技術を確立し
企業や地域の未来に貢献する

「自社製品の原料となる海藻が不足している」「地域の漁業が衰退し雇用が低下している」「ネイチャーポジティブやブルーカーボンに貢献したい」など、企業・自治体から多くのご相談をいただいています。シーベジタブルは、自社研究で培った海藻の栽培技術を活かし、これまで未確立だった海藻の量産に10種類以上成功しています。さらに、全国の海に面した自治体や漁業者と連携し、新たな海藻産地の創出にも取り組んでいます。

海藻開発

新規事業開発・協業

海藻食文化のさらなる発展に加え
食以外の可能性も探求するため
多分野の企業との協業を推進する

海藻の研究開発や、食利用に向けた商品開発はもちろん、それ以外の用途の可能性を広げることを目指し、国内外の多様なパートナーと協業しています。世界でもまだ未開拓な海藻の利用について、多分野の事業者と連携し、新たなマーケットの創造と日本発のグローバル展開を進めています。さらに、海藻産業・食文化・地域社会・海の生態系の間に、よい循環が生まれる社会の仕組みづくりも目指しています。

SEA VEGETABLE Co Creation Project

SEA VEGETABLE Co Creation Project

2025年より、海の生態系回復と海藻食文化の創造を目指し、海藻の新たな可能性を切り拓く共創プロジェクトを始動しました。多分野・多業種の企業にご参画いただき、海の未来を共に創るプロジェクトコミュニティです。

食品利用を見据えたの試験増殖を実施し、各種データの取得と課題整理

パナソニックホールディングスとの共同実証契約を締結

札幌の水族館「AOAO SAPPORO」の企画展で海藻展示を実施

「ローカル共創イニシアティブ」において日本郵政グループと協業

ラグジュアリースキンケアブランド〈LA MER〉主催、シンガポールでのイベントで海藻料理を提供

伊勢丹新宿店と日本橋三越店で120店舗以上が海藻料理を開発・発売した「EAT & MEET SEA VEGETABLE」を開催

お問い合わせ

海藻を通じて、皆さまと一緒に様々な商品づくりや新しいプロジェクトに取り組んでいます。ぜひお気軽にご連絡ください。


お問い合わせはこちら