おまゆの海藻珍道中~青のりとあおさの違い編~
乾燥アオノリの粉末
お好み焼きにかけるなら「アオサ」じゃなくてやっぱり「アオノリ」!香りが格段に違うんだよなぁ。
え?「アオノリ」と「アオサ」って何が違うの??商品名の違いじゃないの?おまゆのヘンなこだわり?
多くの方がそう思ったかもしれません。
じつは「アオノリ」と「アオサ」はまったく別物の海藻なんです!私が勝手に呼び分けているわけではありませんよー。
見た目は似ているこの緑色の海苔たち。「アオサ」ではなく「アオノリ」を使うと普段のお好み焼きやたこ焼き、磯辺揚げなどもより風味豊かで美味しくなっちゃうんです!
さらにはアオノリだから活きる絶品お料理もできちゃいます。
ぜひ多くの人にも、この美味しい「アオノリ」について知ってもらい、楽しんで食べていただきたい!
今回はそんな「アオノリ」について、品種や特徴、「アオサ」との違いをご紹介しますね。
似ているけれど品種が違う「アオノリ」と「アオサ」
緑藻の分類図
アオサ属という同じ仲間に「アオノリ」と「アオサ」という別々の海藻として、それぞれ属しています。同じ事務所には属しているが「Vシック〇」と「T〇KIO」くらいまったくの別物のグループを成している感じですかね。
突然ですがここで、
アオノリクイズ第1問!
スーパーのお好み焼き粉の近くで見かける、「青のり粉」や「あおさ粉」などの商品名の緑色の粉末状の海苔。これらはすべてアオノリである、〇か×か?!
〇でしょ!と即答しちゃったみなさん、残念!惜しい!正解は×寄りの△です。
もちろん「アオノリ」の場合もあるのですが、最近では「アオサ」の商品の方が多いんです。
アオノリクイズ第2問!
鮮魚コーナーでトレーに入れて売られている、「生青のり」などの表記がしてある濃い緑色の生海苔。これらはさすがにアオノリである、〇か×か?!
「青のり」って言ってるし〇でしょ?残念、不正解!正解は×です。
じつはこれは「ヒトエグサ」という、「アオノリ」でも「アオサ」でもない別グループの海藻なんですね。(分類図参照)「アオノリ」は一般的には生の状態で流通していません。
そして厄介なのが、この「ヒトエグサ」。「あおさ」や「あおさのり」という商品名で、乾燥した粉末タイプで売られていていることがほとんどです。飲食店の汁物に入っている「あおさ」はほとんどがこのヒトエグサで、海苔の佃煮の原料としても使われています。
「青のり粉」はじつはアオサで、「生青のり」や「あおさのり」はじつはヒトエグサで。。紛らわしいですよね。
・・・ここだけの話、私たちシーベジスタッフでも混同することがあります(社長に聞こえないくらいの小声)
じゃあ本物の「アオノリ」はどこにあるんだ?!
希少で高価なアオノリ
アオノリの中でも最も香りが高く知名度が高い「すじ青のり」は、海と川の水が混じった汽水域に生息していて、高知県や徳島県が産地として知られています。
現在は産地でも天然のものはほとんど採れず、海面養殖のものも生産量が激減しており、その希少価値から高級品として扱われ、1kg5万円近くの値段で取引されることもあるとか。
磯の香りと鮮やかな緑色、口どけの良さが特徴的です。
シーベジタブルの「そのまま干した すじあおのり」は、このアオノリの中でも最高級品種と言われているスジアオノリのみを使用しています!
(え?超希少って言ってるのになんでシーベジタブルでは安定した量のアオノリを販売できるの?!と思ったみなさん、生産についてはまた別の機会で記事にする予定ですので楽しみにしていてください!)
アオサやヒトエグサは生産量が多いこともあって、お手頃な価格なので、一般的なスーパーなどでも広く出回っています。手に入りやすいので普段のお料理に使ったことのある方も多いかと思います。
ちょっぴり高級だけれど香りの強さという面では、アオノリが飛び抜けていますね。
「アオノリは歯にくっつく」は嘘?!
ここで、生の状態のアオノリとアオサの形を見てみましょう。
アオノリは細長くて、糸を束ねたような姿をしていますねー。シーベジタブルが使用しているスジアオノリはその名の通り、スジが特徴的です。
水に浮かべると触手のような、ゆらゆらと揺れているような、どことなく癒されるフォルム。
スジアオノリを水に浮かべた様子
一方アオサは、薄いフィルムのようなひらひらとした姿をしています。
「青のり粉は歯にくっつきやすい」というイメージを持っている方がいると思いますが、その理由は原料となっているアオサが平たい形をしているからだったんですねー。
一般に流通しているものは、これを乾燥させて粉砕したものなので、上から見た形状が四角いものは、ほぼほぼ「アオサ」です。
その点、アオノリの細長い形は、歯にくっつきにくく口どけがよい理由と言えそうです。
アオサを水に浮かべた様子
香りよし色よし口どけよしの「アオノリ」の美味しい使い方
ここまでは、アオノリの特徴やアオサとの違いを比べてきました。最後に、そんな優秀なアオノリの美味しい食べ方をちょこっとご紹介します。詳しくはシーベジタブルのクックパッドページで!
お好み焼きやたこ焼き、磯辺揚げは言わずもがな。
高級品としても扱われるほど香りが華やかなアオノリは、白身のお魚や乳製品に合わせるとリッチな味のアクセントに。
普通のトーストにも、マヨネーズやバターを塗って焼いたあとにかけるだけで毎日食べたくなる特別なトーストになります。
食べ方の話をしていたらお腹がすいてきました、、
いつもの食卓に、アオノリをちょっぴり贅沢なスパイスとして使うと、うふふな気持ちになれそう。
スーパーで買えるお手頃なあおさ粉もいいけど、本物のアオノリだからこそ楽しめる味わいをぜひ試してみてください!
ここまでこの記事を読んでくださった方は、アオノリ初級編クリア!
アオノリについてさらに詳しく知りたい、極めたいという方は、上級編『酢飯屋 岡田の「すじあおのり」徹底紹介!』も合わせて読んでみてください。
上級編を読破したあなたは、晴れて立派なアオノリマスター!