2024年4月 海藻フィールドワークを開催

\募集は締め切らせていただきました。たくさんのご応募ありがとうございました!/


先日、じつに約3年ぶりに開催した「シーウィードキャンプ」。

ご応募の段階からたくさんのお問合せをいただき、

早くも4月に、海藻を取り巻く課題や魅力を体感できる機会をまた設けることとなりました。

今回は、日本の“食”の文化的価値を探求することを起点に、食から描く戦略を社会提案・実装している「おいしい未来研究所」との共同企画。

シーベジタブルの海藻生産現場の見学をはじめ、
国内外の海に潜り続けて約45年、海藻のフィールド調査・分類の第一人者と共に海に潜り、
ここでしか食べることのできない海藻料理を食べ...

まさにここでしか体験できない、海藻を多面的に探求する「海藻フィールドワーク」を実施します。

シーベジタブル_海藻_フィールドワーク

「海藻フィールドワーク」
開催概要

開催日程

2024年4月6日(土)13:00〜4月7日(日)11:00

場所

静岡県西伊豆町

参加対象者

海藻に関心がある方、食文化の継承や地球環境の変化に関心がある方

プログラム内容

海藻の生産現場見学、海でのフィールドワーク、一流シェフによる海藻料理の食事会、海藻を起点に考えるワークショップ等

定員数

20名
※応募多数の場合は選考あり

参加費用

5万円(税別)
※参加費に含まれるもの:講義・宿泊・食事(1日目夜、2日目朝)・フィールドワークに関係する機材のレンタル、プログラムに関する移動等・イベント保険料が含まれています。ご自宅から集合場所、及び、 解散場所からご自宅までの交通費や、プログラム中にご自身で使われる備品などはご負担ください。

申込期日

2024年3月24日(日) 23:59
※申込期日を延長しました(更新日:3月17日(日))

運営体制

主催:合同会社シーベジタブル、おいしい学校(一般社団法人おいしい未来研究所)

協力:西伊豆町

 

<備考>
・雨天の場合はプログラムを変更実施、荒天中止となります
・客室は4人ほどの相部屋になります

 <<お申し込みは、こちらのフォームから>>

▼海藻の可能性を探究する、5つのプログラム

海藻を多面的に探求すべく、計5つのプログラムから構成しています。

1.  海藻の生産現場見学

シーベジタブル_陸上栽培_生産現場

現場を訪れ、海藻の生産について学びます。シーウィードキャンプを行う静岡県西伊豆町は、シーベジタブルの海藻の生産・研究拠点があります。2022年6月頃から、西伊豆町の田子湾で海藻の生産を行い、2023年冬には小さな研究拠点を立ち上げました。

2.  海でのフィールドワーク

シーベジタブル_海面栽培_生産現場

海に潜って、自分自身の目で海の現状を見つめ、生えている海藻について学びます。シーベジタブルの海面での生産現場を海の中から見ることで、海藻が海の生態系に与える影響を直に感じていただきます。

3.  海藻料理の食事会

シーベジタブル_海藻料理_シーウィードキャンプ

地上の植物は探求し尽くされ、様々な栽培技術や調理方法が確立していますが、海藻の世界は、はじまってすらいないものばかりです。過去から現在へと受け継がれる食文化を守ると同時に、新たな海藻食文化をつくることで、海にも人にも良い未来が広がっていると信じて日々活動する、シーベジタブルのテストキッチンによる海藻料理を食べていただきます。

4. シーウィードレクチャー

シーベジタブル_海藻レクチャー

海藻は、これまで天然で採れていたため、栽培方法がほとんど確立されていません。近年、海藻が減少しつつある中で、シーベジタブルは、海藻採取・種苗生産・栽培技術等の研究開発を自社で行い、陸上と海面における栽培方法の確立から、海藻の新たな活用方法の提案までを一貫して担っています。シーウィードレクチャーでは、これらの取り組みの紹介の他、海苔や昆布など、海藻業界をリードする研究者の皆さんから海藻の現状や展望を学びます。

5. ワークショップ

シーベジタブル_シーウィードキャンプ

海藻から考える"海藻視点"を用いて私たちには何ができるのだろう。
そんな問いとともに2日間を共に振り返りましょう。

 

▼当日のスケジュール(予定)

<1日目>
4月6日(土)


13:00:宿泊場所・温泉民宿「あさか」集合
13:30:本フィールドワークについてのご説明
14:30:陸上栽培見学 & 海藻レクチャー
15:00:海面栽培見学 & 海藻レクチャー
15:30:海藻博士と潜るフィールドワーク
18:00:宿泊場所・温泉民宿「あさか」集合
19:00:新食材"海藻"の魅力を体感する夕食
21:00:解散

<2日目>
4月7日(日)

8:00:朝食
9:00:ワークショップ
10:30:クロージング
11:00:解散

※プログラムは変更になる可能性があります

 

<シーウィードキャンプ 講師紹介>

新井章吾(海藻研究所 所長/シーベジタブル海藻生態担当)

高校時代まで淡水魚などの採集が趣味。海での仕事にあこがれ、東京水産大学に入学して日本各地の海に潜水。海の森が消失する磯焼けなどの研究を行う。多い年には年間250日以上潜水調査を行ってきた。1981年に東京水産大学大学院修士課程終了。同時に(株)海藻研究所を設立して現在も所長。2002~2016年に(株)海中景観研究所所長。2016~2020年(株)国際貿易顧問。その他、8つのNPOなどの顧問と理事をつとめる。専門は、藻類増殖学・環境保全学。

©Nathalie Cantacuzino

石坂秀威 (料理開発担当/シェフ )

シドニー出身。QUAYなどの有名店で修行を重ね、オーストラリアのU30の料理コンテストで優勝。2018年東京にオープンした『INUA』でスーシェフとして料理開発を担当。その後シーベジタブルと出会い、社内の研究チームから届く海藻をテストキッチンで日々研究。料理業界でも知られていない海藻の食材としての可能性を発信してきた。2023年春に京都で開かれた『noma Kyoto』にも料理開発から参画。(写真:©Nathalie Cantacuzino)

蜂谷 潤(シーベジタブル共同代表)

大学時代に、“海洋深層水を活用したアワビ類及び海藻類の複合養殖”のビジネスプランを構想し、事業化するべく研究活動を行う。その後、海藻の生産に特化する形で共同代表の友廣と共にシーベジタブルを創業。日本各地の減少しつつある海藻を再生させることで海を豊かにすべく、海藻の種苗生産から、陸上・海面での栽培方法の確立まで、主に研究/生産メンバーとともに新たな挑戦を繰り返している。