【飲食店・食品店専用】海藻サンプルセット

¥2,100

こちらは料理家/料理人/飲食店/加工業者様など、大容量のお取り扱いを考えているお客様限定のサンプルセットになります(小売店様向けに、小売販売用の乾燥商品のサンプルページもご用意しております。そのほか、個人利用でお使いになるお客様はこちらからお買い求めくださいませ。)
※注文時に【お名前欄に所属の記入】もお願いいたします

◎商品は、お1人様1回のみのご注文に限らせていただきます。
過去に1度ご購入された方は、ご注文いただけませんので予めご了承ください。

《サンプルセットの内容》
・乾燥 すじ青のり 原藻(7g)1袋
・乾燥 あつばアオサ(7g)1袋
・塩蔵 とさかのり
(100g)1袋 

※送料込みの金額になります

<海藻のご購入・お取り扱いをご希望の皆さま>

当社は、小売商品の他に、飲食店やホテル向けの業務用販売を行っています。卸専用の公式LINEをご用意しており、友だち追加をしていただくと、取扱商品をご覧いただける他、お気軽にLINEでの問合せが可能です。

友だち追加

<乾燥 すじ青のり 原藻(7g)>
◎原材料:すじ青のり(国産)
◎賞味期限:6ヶ月
◎保存方法:直射日光・高温多湿を避けて保存してください。
 *開封後はお早めにお召し上がりください。風味や色合いを保つため、冷蔵庫または冷凍庫で保管してください。

<乾燥 あつばアオサ(7g)>
◎原材料:アオサ(国産)
◎賞味期限:6ヶ月
◎保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所で保存してください。
開封後はお早めにお召し上がりください。冷蔵庫で保管すると、風味や色合いがより長持ちします。

<塩蔵 とさかのり(100g)>
◎原材料:塩(国内製造)、トサカノリ(国産)
◎賞味期限:6ヶ月
◎保存方法:要冷蔵(10°C以下で保存)
 *開封後はお早めにお召し上がりください。

<乾燥 すじ青のり(原藻)>
・稀に白色の粉末が混在することがありますが、天然の成分によるもので品質には問題ありません。 
・本製品のスジアオノリは、えび・かにの生息域の海水を用いて栽培しています。

<乾燥 あつばアオサ>
・稀に白色の粉末が混在することがありますが、天然の成分によるもので品質には問題ありません。
・本製品のアオサは、えび・かにの生息域の海水を用いて養殖しています。

<塩蔵 とさかのり>
・稀に自然由来の付着物がある可能性がありますが、洗ってお召し上がりください。
・本製品に使用しているトサカノリはえび・かにの生息域で養殖しています。
 _______________________

海藻は海の中で育つ藻類です。収穫時に洗浄し異物の除去は行っておりますが、薬品等は使用していないので、付着物が見られる場合があります。 指で簡単に除去できますので、水で洗い流してからお召し上がりください。

▼海藻に見られる付着物や表面の形状について
詳細はこちら

乾燥 すじ青のり(原藻)

青のりの中で最も香り高い品種。かつて高知の四万十川が一大産地だったが採れなくなったため、当社では全国各地で地下海水を用いた環境負荷の少ない陸上栽培を行い、他の産地より香り成分が最大で4.5倍以上高い商品を届けています。

<製品特徴>
・青のりの香り成分であるジメチルスルフィドが通常の青のりに比べて最大4.5倍。
・陸上で栽培しているため、海面養殖の青のりに比べて異物混入が少ない。
・全国各地の栽培拠点で1年を通して栽培しているため安定供給が可能。

乾燥 あつばアオサ

山菜のようなほろ苦さ 天ぷら専用海藻。
一般的に「アオサ」と呼ばれ、太平洋の暖かい地域や九州の特産品になっている海藻は、実際の品種名としては「ヒトエグサ」で一重 =薄いのが特徴です。
それに対してシーベジタブルの「あつばアオサ」は、厚みと山菜のようなほろ苦さがあります。
これまで生産・流通されることのなかった海藻ですが、清浄な地下海水を用いた陸上養殖で、太陽の恵みや海のミネラルいっぱいの環境で栽培しています。

<製品特徴>
・陸上で栽培しているため、海面養殖の青のりに比べて異物混入が少ない。
・全国各地の栽培拠点で1年を通して栽培しているため安定供給が可能。           

塩蔵 とさかのり

紅藻類の中でも、色と食感が特徴的なとさかのりを、収穫後すぐに塩蔵加工。新鮮なうちに加工することで、とさかのり本来の風味と食感が保ったままお届けします。

とさかのりは、とくに酸味の効いたドレッシングや食材との相性が良く、サラダにぴったり。トマトやお酢はもちろん、柑橘やベリー系の果物にも合います。また、加熱で溶ける性質があり、調理によって食感と形状の変化を楽しむことも。

存在感ある紅色のアクセントを活かしながら、さまざまな料理にお使いください。

ー お召し上がり方 ー
【最初に塩抜きが必要です】
塩を水で2回洗い流した後2~5分ほどたっぷりの水に浸し、お好みの塩味に調整してからお召し上がりください。