5月15日(木)放送「カンブリア宮殿」にて、シーベジタブルが出演

 

2025年5月15日(木)に放送された「カンブリア宮殿」にて、シーベジタブルの取り組みをご紹介いただきました。

シーベジタブル共同代表の二人が出会ってから、志を同じくする仲間が増え、想いを共にしてくださる心強いパートナーの皆さんが加わり。

そして何より、私たちの取り組みを応援し、私たちが届ける思いや海藻を手に取ってくださる皆さんに支えられ、 今のシーベジタブルは取り組みを続けています。

海藻は、まだまだ私たちが知らない魅力や可能性に溢れた存在です。

海藻を通じた、新しい豊かなかたちやワクワクする未来を、これからも皆さんと共につくっていけますように。



「カンブリア宮殿」にて ご紹介いただいた取り組みをご紹介

⬇︎

〈DEAN & DELUCA〉デリ惣菜 特別メニューに、シーベジタブルの海藻を使用した5種のデリが期間限定で登場

〈DEAN & DELUCA〉春のプロモーション『EAT MORE GREENS 〜野菜をもっとおいしく食べよう〜』にあわせて、シーベジタブルの海藻を使った特別デリメニューが期間限定で登場。*5月16日(金)から25日(日)まで、期間限定で再登場しています。

詳しくはこちら

ベトナムを中心にアジアで30店舗以上を展開するピッツァレストラン〈Pizza 4P’s Tokyo〉で、シーベジタブルの海藻を使用した料理がグランドメニューに登場

創業以来、生産者のみえる食材の活用や、エデュテインメント(エデュケーション×エンターテインメント)や、サステナビリティを意識した活動に注力しているPizza 4P's

2023年、日本初上陸となった東京店では、オープン当初からシーベジタブルの海藻を使用したメニューが登場。今後、東京店のみならずベトナム店など海外においても共に海藻の魅力を届ける活動を取り組んでいく予定です。

詳しくはこちら

シーベジタブルの「すじ青のり」を使用した商品が、全国のセブン‐イレブン やイトーヨーカドーなどで順次発売

2025年4月よりシーベジタブルのすじ青のりを使用した「すじ青のり天ぷらうどん」「塩焼そば」「豆腐とたまごのスープ」が全国店舗で発売。また、関西エリアの〈セブン-イレブン〉一部店舗では、すじ青のりを使用したおむすびが期間限定で販売されています。

>シーベジタブル、株式会社セブン&アイ・ホールディングス、東洋水産株式会社が共同開発した3商品の詳細はこちら

>関西エリアで販売されている、すじ青のりを使用したおむすびの詳細はこちら

「黒海苔」の陸上養殖での量産に成功

日本の海苔生産は従来、海面での生産方法しか確立されていませんでしたが、温暖化や食害、さらには海苔の品質低下を招く貧栄養化の影響により、海面養殖を回復させるのは難しくなりつつあります。

そこで、私たちシーベジタブルはこれまでに培った技術・ノウハウ・知見を活かして、2018年から黒海苔の研究開発を進め、海面養殖に代わる手段として陸上での量産技術を確立しました。

詳しくはこちら

シーベジタブルとパナソニックHD、海藻養殖を通じた 社会課題の解決に向けた可能性を検討する共同実証契約を締結

製造業として長年培ってきたロボット技術、IoT技術などの知見・ノウハウを有するパナソニック ホールディングスと、海藻の栽培技術や海藻を育てる施設を有するシーベジタブル。

この両社の強みを融合し、これから先の未来をどう変えていくことができるのか。私たちの新たな挑戦が始まっています。

詳しくはこちら

社内のテストキッチンで、日々海藻料理を探求

社内のテストキッチン「SEA VEGETABLE Test Kitchen」では、ミシュラン二つ星レストラン〈INUA〉でスーシェフとして料理開発を担当した経歴を持つ石坂 秀威を中心に、全国各地から送られてくる海藻の活用方法を、社内の海藻発酵研究者らと日々開発しています。

さらに、皆さまにお届けしている各海藻の品質管理を行っている他、不定期で新たな食体験を提供するイベントなども実施しています。

詳しくはこちら

海の生態系を豊かに育む、シーベジタブルの海面栽培

天然藻場の減少は海洋生態系に大きな影響を与えており、。全国的に海藻が減少する磯焼けが社会課題となっているいま、私たちシーベジタブルは、海面栽培によって失われつつある食文化の維持・復活を目指すとともに、海の生態系を豊かに育む取り組みを続けています。

(*)シーベジタブルが取り組みを協力している一般社団法人グッドシーは、2024年に実施した海藻の海面養殖による生態系への定量調査にて、海藻養殖によって生まれる藻場「養殖藻場」が生物量の増加に寄与することが明らかにしました。

私たちは、美味しい海藻を生産し多くの人に届け、自社で培った技術を社会に還元することで、海も人もすこやかな社会を目指し、さまざまな取り組みを行っています。

<シーベジタブルの取り組みをさらに詳しく見る>