若ひじき 柚子

¥500

今期分の「若ひじき 柚子」は、ご好評につき完売しました。

 
シャキッと新食感!そのままでおいしい 若芽のひじき

国産ヒジキは市場の約1割。その中でも特に希少な若芽だけを使用しています。

収穫後すぐにさっと茹でて塩漬けにしているので、普段のヒジキとは全く違う新鮮でシャキっとした食感をお楽しみいただけます。

塩抜きするだけでそのまま食べても美味しく、いつものサラダや料理にたっぷりのせるのもおすすめです。

香り付けには高知県産の柚子を使用しているので、料理と合わせるなら「柚子の香りに合うモノ」を考えると分かりやすいです。

うどんや蕎麦の薬味として、パスタの具材として、お吸い物のワンポイントに。

また、「若ひじき」は普通のヒジキに比べて茹で時間が短いので、含まれている栄養を余すことなく美味しく摂取できます。


ー お召し上がり方 ー

【最初に塩抜きが必要です】

まわりの塩を水で洗い流したあと2~3分ほど水に浸してお好みの塩味に調整し、水を切ったら柚子の香りをヒジキに移すように優しく絞り、ペーパーでしっかり水気を切ってください。入っている柚子皮もお料理にご使用いただけますので、お好みの大きさに切ってご使用ください。

▼より詳細な塩抜き時間の目安はこちら
・2~3分:塩味を活かしたいお料理やそのまま食べるときに
・4~5分:歯ごたえよりも、ほんのりした塩味で味わいたいときに
・6~7分:しっかり塩味を抜いて使用するときに
※4分以上の塩抜きでは、ひじきが細かくなることがありますが品質には問題ありませんので、ご安心ください


内容量:150g
賞味期限:2023年6月19日または20日
保存方法:10°C以下で保存してください。
*開封後はお早めにお召し上がりください。

【関連記事ご紹介】
芽ヒジキでも長ヒジキでもない シーベジの若ひじき

酢飯屋 岡田の「若ひじき 柚子」徹底紹介!
 

Loading...

・本製品で使用しているヒジキは、えび・かにの生息域で採取しています。
・稀に自然由来の付着物がある可能性がありますが、洗ってお召し上がりください。
・本商品に含まれるヒ素は基準値以下であり、食品安全委員会も「ヒ素について食品からの摂取の現状に問題があるとは考えていない」と明言しています。
・ヒジキのサイズは収穫時期によって多少異なります。長過ぎる場合は切ってお使いください。
・柚子の大きさは商品によって多少異なります。
・本製品で使用しているヒジキは、えび・かにの生息域で採取しています。

配送料金 :900円

*北海道、沖縄への配送は各配送料金より+200円頂戴いたします。

*詳しい配送方法についてはこちら

お客様レビュー

Based on 22 reviews レビューを書く

ヒジキが秘めた 食材としての魅力

「これこそ、まさに海の野菜」

ナビゲーター:石坂秀威

石坂 秀威 | いしざか しゅうい                 

シドニー出身。オーストラリアの U30 の料理コンテストで優勝後、2018年東京にオープンしてからわずか1年で2つ星を獲得した『INUA』でスーシェフとして料理開発を担当。その後シーベジタブルと出会い、自らも海に潜りリサーチしているうちに、"食べる"という視点で海藻の魅力を引き出してみたいと思い、仲間に加わる。

これまでに社内のテストキッチンで100種類以上の海藻と向き合い、料理業界でも知られていない海藻の食材としての可能性を発信してきた。社内に迎えた海藻×発酵研究の第一人者である内田らと共に、海藻の発酵研究にも日々取り組んでいる。

初めて若芽の小さなヒジキを食べたのは、シーベジタブルの皆と一緒に海に潜ったとき。何と言うか、この食感は“食べるべき“だなと思った。ヒジキそのものを食べている感じがしたというか。

陸の葉野菜みたいにしっかりした食感で、歯応えがある。これこそ、まさに海の野菜じゃないかって。

繊細な香りのすじ青のりと違って、ヒジキは調味料としてのポテンシャルは見えなかった。だけど、香りも食感もすごく強い。茹でたり火を通したりするような強めの調理法でも、しっかりそれらが残ってくれる。

ヒジキは、海藻の中でも味が濃いほうだと思う。例えるなら、パイプの中に味がぎっしり詰まっているような状態。そこへいきなり他の味を入れるのは難しいから、生のヒジキを一度茹でる。

茹で時間が長いと、シャキシャキした食感が無くなってしまうから、さっと茹でてあげることで、ヒジキの味を少し抜いてあげる。それから塩蔵処理で味を凝縮させていく過程で、茹でて生まれた隙間に他の味を入れてあげる。

すると、いろんな味付けヒジキができる。

柚子ヒジキを最初に考えたのは、柚子って日本人にとって懐かしい香りで、親しみやすい香りだから。「そもそもヒジキって生に近い状態で食べられるの?」という声に、分かりやすく応えられると思って。

柚子ヒジキは、とにかくそのままでも食べやすいことが強み。料理に使うときも、最初に玉ねぎと一緒に炒めなきゃいけない、なんてことは一切なく、最後に料理へ混ぜるだけで、美味しく食べられる。

料理に入れるなら、無理にヒジキと合わせようとしなくても、皆が知っている柚子が何と合うのかを考えれば、分かりやすいと思う。

例えば、うどんや蕎麦のトッピング。よく付け合わせで菜っ葉が添えてあったり、薬味に柚子の皮が入っていたりするけど、その二つの役割を柚子ヒジキだけで担える。食べるトッピングでもあるし、香りづけとしての働きもある。

そう思うと、カレーに福神漬けのように入れてもいいだろうし、お吸い物ならワカメの代わりに柚子ヒジキを入れると面白いかも。

それと、パスタの具材に。下味が完成したところへ最後に柚子ヒジキを入れてあげると、面白い食感だし、魚介系のパスタなら海の香りと柚子のさわやかな香りが、熱で一緒に感じられる。

あと、柚子胡椒。あの美味しさの元は、柚子の香りと辛さ。つまり柚子と辛いものは一緒に美味しく食べられるから、柚子ヒジキを辛い料理に使ってあげると面白いと思う。

ヒジキを主役にしたサラダに、ラー油をベースにしたドレッシングをかけるとか。ゴマの香りもプラスされて、辛さとすごく合うと思う。

試したことは無いけど、麻婆豆腐のトッピングとして柚子ヒジキがあればきっと美味しい。冷や奴に辛いオイル、そこへ醤油と柚子ヒジキも良いかもしれない。


最後に、歯応えを楽しむ料理が個人的に好きで。

ヒジキは良い食感がするから、食感を楽しむような一品を作るのも面白い。この前は試食会で、柚子ヒジキをキクラゲと合わせてサラダっぽく出した。どっちもコリコリとした食感。

生春巻きに入れて、あの食感を柚子ヒジキでパワーアップさせるのも美味しいと思う。反対に、柔らかい具材の中にアクセントとして入れるのも面白い。

かんたんレシピ

ご家庭でもつくれる簡単なレシピをご紹介しています

クックパッドはこちら

岡田大介さんの「柚子ひじき」紹介ブログ

パートナーシェフである酢飯屋 岡田大介さんによる柚子ひじきのおすすめの食べ方や使い方のご紹介です

ブログはこちら