9月3日(水)放送のNHK「クローズアップ現代」にて、シーベジタブルの取り組みをご紹介

2025年9月3日(水)に放送されたNHK「クローズアップ現代」で特集された『知られざる海藻パワー』。特集内で、シーベジタブル共同代表・友廣が出演したほか、私たちの取り組みや、繋がりのある方々へのインタビューが紹介されました。

<ご紹介いただいた、私たちの取り組み>

シーベジタブルは、世界初となる清浄でミネラル豊富な地下海水を用いた陸上での栽培を行い、独自に開発した設備や生産ノウハウによって、高品質なすじ青のりを通年で安定的に供給しています。

シーベジタブルのすじ青のりについて、もっと詳しく見る

 

自社で品質を高める研究を行っていることもあり、より色鮮やかで香り高いすじ青のりを生み出すことができており、この1年間で200以上の商品やメニューが生まれています。

左上から順に、
◉土佐しらす食堂 二万匹「しらすのオイル漬け 青のり
◉CHEESE STAND「おつまみ東京セミハードチーズ “すじあおのり”味
◉八幡屋礒五郎「すじ青のり七味
◉SEA VEGETABLE Test Kitchen「青のりしょうゆ
◉Pizza 4P’s「すじ青のりとおかひじき あさり
◉無印良品「奈良大和高原の壮大な自然が育てた抹茶 / ほうじ茶 お茶漬け

<OSAJI 料理会>

OSAJI(オサジ)ブランドディレクターの茂田正和氏が定期的に開催している、自律神経を整える「美容養生食」を学ぶことができる料理教室。

海藻の栄養や美味しさを知り、日々の食卓に取り入れていけるようにと、シーベジタブルの海藻を使って開催された料理会の様子が紹介されました。

▼若ひじきとホヤのご飯

▼サワラの海藻蒸し

OSAJI・茂田氏とシーベジタブル共同代表・友廣による対談ページはこちら


皆さんは、海藻を日々の食事でどのように取り入れていますか?

海藻は、日本人の私たちにとって身近であり、馴染みがある食材であるがゆえに、「料理のバリエーションが少ない」と感じている方も多いそう。
ですが、「海藻」という食材は、私たちが普段食べている料理に取り入れるなど、ほんの少し工夫するだけで、驚くほど幅広いアレンジが可能です。

シーベジタブルでは、社内のテストキッチンや海藻料理研究家のパートナーシェフの皆さん等と共に、海藻の美味しい食べ方の開発に日々取り組んでいます。

シーベジタブルパートナーシェフ/海藻料理研究家の大山 浩さんが、スタジオでご紹介した料理をご紹介していきます。

海藻サラダ

日本人の皆さんが、「海藻サラダ」と聞いて想像するサラダとはまた〇〇異なる、まさに海の恵みをまるっといただくような〜なサラダ。
希少な国産ひじきの若芽のみを収穫した「若ひじき」や、鮮やかな紅色が映えるとさかのり。どちらもしっかりとした食感があり、毎日のサラダや前菜に加えると、美味しさとともに食べ応えもプラスしてくれます。

めんつゆでいただくもずく

一般には流通していない希少品種のもずくを、新鮮な状態で仕上げてお届けしている「シーベジタブルのもずく」。一般的なもずくよりも太く、ツルッとした喉ごしで、ヘルシーながらも食べ応えが抜群なため、氷水でサッと締めて、たっぷりの薬味とつゆで麺のように楽しむのもおすすめです。

しっかりとした磯の風味が口いっぱいに広がり、
皆さんが食べ慣れてきたもずくとはひと味違う新食感のもずくをお楽しみいただけます。

若ひじのセビーチェ

一見、特に私たち日本人にとってはまだまだ“海藻 = 和食で使われる食材”というイメージを持たれる方も多いと思いますが、中南米の陽気な日差しを彷彿させる魚介や野菜、ハーブをたっぷりと使ったワインが進む料理にも美味しく取り入ながら楽しめます。

若ひじきのシャキッとした食感やひじきならではの独特な香りは、他の野菜ともまたひと味違った唯一無二の存在感を放ちます。

放送回の詳細はこちら