【EAT & MEET SEA VEGETABLE】EPISODE VOL.8

BIOSSA / 3種の米粉パンとラスク

日本橋三越本店と伊勢丹新宿店で、海藻の新たな食体験を通じてその可能性に触れることができるフェア「EAT & MEET SEA VEGETABLE」が開催されます。

食材を扱うさまざまなプロフェッショナルと、シーベジタブルがコラボレーション。百貨店のバイヤー陣が総出で開発し、甘いお菓子との組み合わせから、お酒がすすむ総菜まで、シーベジタブルの海藻の可能性を存分に楽しめるラインナップが並びます。

今回、総勢120店舗以上が海藻を使って料理開発を行う中で、海藻の魅力や開発秘話に迫るインタビューシリーズをはじめました。

第8回目は小麦粉不使用のグルテンフリーの米粉パンを製造する「BIOSSA」。今回は同社CTOの井上正之さんと管理部主任の北山真理子さん、三越伊勢丹バイヤーの久保満夢さんにお話をうかがいました。

お米と海藻は相性が良いので米粉100%のパンにも合うはず。そんな仮説の元、同社のCTO(Chief Technology Officer:最高技術責任者)が開発した海藻が主役のパンとは?

<< インタビューコンテンツをもっと見る

BIOSSA 

◉すじ青のりの海苔塩ラスク(後列左)
◉あつばアオサと若ひじきの海フォカッチャ(後列右)
◉あつばアオサとしらすのお米パン(前列左)
◉あつばアオサととさかのりのシーフードブレッド(前列右)

<バイヤーコメント>
海藻と米粉パンのコラボレーションを最大限に味わえる4アイテム。あつばアオサととさかのりのシーフードブレッドは、とさかのりの鮮やかな色合いはもちろん、あつばアオサのほろ苦さと細かく刻んだ魚介の美味しさが加わり海の香り満点の一品。また、すじ青のりの海苔塩ラスクは、すじ青のりの原藻を贅沢に使用。ほどよい塩気は一度食べると止まらない美味しさです!
(伊勢丹新宿店 パン バイヤー 久保満夢さん)

【BIOSSA】パン屋さんのCTOが開発した海藻が主役のパン

 

>話し手 (左から)

合同会社シーベジタブル 友廣裕一
株式会社BIOSSA 管理部 主任 北山真理子さん
株式会社BIOSSA CTO 井上正之さん
株式会社三越伊勢丹 第1MDグループ 新宿食品・レストラン商品部 パン・プラドエピスリー バイヤー 久保満夢さん

 

ご飯を食べるような感覚で、朝の食卓に米粉パンを

BIOSSAの立ち上げには、井上さんが深く関わっていると聞きました。

井上:僕は〈BIOSSA〉のCTOとして、米粉パンの開発をしています。もともとベーカリー事業をやっていて、独立して25年目です。6年くらい前から、事業とは別で米粉のパンをプライベートで作っていましたが、当時カーギルという海外の穀物商社に勤めていた宮城(現〈BIOSSA〉代表)と知りあいました。宮城がヌカを使ったお菓子や、グルテンフリーを日本に広めたいと言っていたんです。僕の米粉パンも食べてもらったら衝撃を受けたようで、事業化することになりました。

―北山:私は関西在住の5年前から〈BIOSSA〉の井上さんの作る米粉パンのファンで昨年念願叶って入社しました。もともと川口工場で製造と管理をしていましたが、2024年4月に伊勢丹新宿店でシーベジタブルさんが出店されているのを拝見しました。実は、海藻が好きなんです。同じ頃、川口から春日工場に異動して製造や販売に携わっています。

 

―今回は4種類ものパンや焼き菓子を開発いただきました。

北山:すじ青のりの海苔塩ラスク、あつばアオサと若ひじきの海フォカッチャ、あつばアオサとしらすのお米パン、あつばアオサととさかのりのシーフードブレッドの4種類です。特に、あつばアオサと若ひじきの海フォカッチャは米粉100%のパンなので、海藻の香りがかなり立ちます。パン単独で食べる人は、あんまりいないと思うので、どんなシーンの料理に合わせようかなと考えながら、海藻を少し抑えめに入れた方がいいだろうなとか、あまり色を濃くしない方がいいだろう、というようなことを考えながら調整しました。

井上:本当はあつばアオサのバスクチーズケーキを作ろうと思ったんですが、制作時間が足りなくて、残念ながら今回は作れませんでした。海藻は、サステナブルな未来の食材50選に選ばれたんですよね。アオサは家でもよく食べるんですが、米にも合うので、米粉パンとも相性がいいんじゃないかと思いました。

久保:井上さんがいろいろなレシピ開発を積極的にされているのを聞いていたので、〈BIOSSA〉さんに声をかけました。米粉パンのおいしさを追求されていることに加えて、これまでにない「海藻」という食材で、良い相乗効果が生まれるのではないかと思って出店の依頼をさせていただきました。

―シーベジタブルの海藻を使った印象はいかがでしたか?

井上:僕が日頃食べている海藻は国産ですがドライ感が強い。シーベジタブルの海藻は割と優しい。フルーツで言うと、セミドライの感じと言うか、ジューシーさが残っているという印象がありました。ただ、パンや調理に使うとなると、香りの要素が弱いのかなという印象だったので、一部はあつばアオサ自体を、もう一回ドライ乾燥しました。そうすることで味がしまってくれる。それを生地に添加すると、水分が回って香りが広がる感じがするんです。米粉だからこそ、たぶん味や香りが出る。

友廣:ふつう、パン屋さんにCTOはいないですよね?初めて聞きました。井上さんは、日頃からアオサを使って開発されていますが、一般的なアオサと、シーベジタブルのあつばアオサ、違いは感じましたか?

井上:全然違いますね。使いやすさという点でいうとピザ、調理パンに関してはすごく使いやすい。マッチングするというか、味がのるんです。今まで使っていたアオサとは全く違うなと。すごくよかった。生地に混ぜて使う場合は、もっと入れたい気持ちはあるんですけど、添加量を抑えながら出汁の効果で何とか香りが出ないかな、というところのハードルはありました。

友廣:ラスクはどういう経緯で開発されたんですか?

井上:スナックも作りたいと思って。うちのパン屋でスナックと言えば、ラスクだよねと。グルテンフリーの食パンでカットしてラスクにするとがりがりの食感になっちゃうんですよ。でも、うちのパンはなるべく保水率を多くしてふっくらするパンを作っているからこそ、ラスクらしいラスクができる。

友廣:確か、バスマティライスも入っていますよね?

井上:そうです。7年前に、日本では初めて国産認定された長粒種米というのがあります。この米は、血糖値の急激な上昇を抑える効果があるとされており、それをより多く使うことで糖質を気にされる方も体内で吸収しにくいんです。より健康と美容が共存できたらいいなと。今でもそうですが、グルテンフリーの米粉パンは、まだまだハードルが高い。それを払拭できるようなパンを開発したいと思ってやっています。

―今後、使ってみたい海藻はありますか?

井上:僕は、20代前半の頃にフレンチをやっていたので、とさかのりは、緑と赤の2種類ぐらいだったかな、使ったことがありました。こんにゃくを薄くスライスして歯ごたえのあるものを組み合わせてサラダにしました。今回シーベジタブルさんから、事前に海藻のレクチャーをしてもらって、「こんなに種類がいろいろあるんだ、全部使いたいな!」というところからスタートしました。こういう海藻があるということを教えてもらえると、それを食べてみて、まずはイメージだけで作ってみる。実際に食べてみて、何か他にあわせたいなとか、感じられることがあれば、商品化しています。 

友廣:そう言っていただけて嬉しいです。今回、開発に使っていただいた海藻以外でも使ってもらいたい海藻があります。海藻は日本だけで約1500種類もある。全部食用になるといわれていて毒がないんです。だから今、シーベジタブルでは100種類ぐらい海藻の種を採っています。ローカルで食べられていたけど採れなくなっているものがいっぱいある。それをどんどん復活させようとしています。今回は、ご提供できる海藻の種類が限られてしまいましたが、次回ご一緒できる機会があれば、いろいろな種類を準備したいと思います。 

ー 最後に「EAT & MEET SEA VEGETABLE 」に向けて意気込みを一言。

北山:海藻をテーマにフェアを行うと聞いたとき、私自身、初めはアイデアが思い浮かばなかったんです。なので、今回開発された商品を食べたときに感動して。伊勢丹新宿店のイベントをきっかけにこの商品をたくさんの人に知っていただいて、海藻の魅力が広がったらいいなと思っています。 

井上:僕は開発が楽しくて作ることしかできないので。1500種類もあるという海藻の一部でも、こうして提案いただければ、また面白い海藻のパンや、海藻の麺とか、海藻とお米につながる商品ができればいいなと思っています。僕が関わる催事に関しては、より、もっといいものを現場に落とし込んで、現場の職人をくどいて種類が出せるようにします(笑)。

久保:今回のイベントを実現するにあたり、シーベジタブルさんの計らいで、西伊豆の生産拠点を見させてもらいました。そこで海藻の可能性を感じましたが、こうしていろんな人の想いが乗った企画になり、私自身すごく楽しみにしています。これが第一弾となり、次の企画に繋がったらいいなと思っています。

BIOSSA

人が生きていく上で欠かせない「食べ物」を、〈BIOSSA〉は、ていねいに作っています。米粉を使ったグルテンフリーのパンは、独自の製法で、体にやさしく、今までにない美味しさです。なるべく自然に近い素材を一つ一つ丁寧にセレクトし、お店のオーブンで毎日焼いています。

使った海藻

すじ青のり
すじ青のりの一番の特徴は、乾燥したときの香り。青のりの中で最も香り高いと言われる品種で、海藻の中でもその存在は際立っている。そんなすじ青のりを清浄な地下海水等で育て、新鮮なうちに乾燥させることで、雑味を抑えた、繊細でさわやかな、すじ青のり本来の香りが楽しめる。

とさかのり
紅藻類の中でも色と食感が特徴的な海藻。酸味の効いたドレッシングや食材との相性が良く、サラダにぴったり。トマトやお酢はもちろん、柑橘やベリー系の果物にも合す。

若ひじき
国産ヒジキは市場の約1割。その中でも特に希少な若芽だけを使用。サラダや、うどんや蕎麦の薬味、パスタやお吸い物の具材まで大活躍。巻物や餃子で使うと食感と風味が際立つ。

・あつばアオサ
一般的に「アオサ」と呼ばれ、太平洋の暖かい地域や九州の特産品になっている海藻は、実際の品種名としては「ヒトエグサ」で一重で薄いのが特徴です。それに対してシーベジタブルの「あつばアオサ」は、厚みと山菜のようなほろ苦さが特徴。

ー 開催概要 ー


伊勢丹新宿店
2024年9月18(水)〜10月1日(火)

東京都新宿区新宿3-14-1
伊勢丹新宿店 本館地下1階 食料品

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

日本橋三越本店
2024年9月25日(水)〜10月8日(火)

東京都中央区日本橋室町1-4-1
日本橋三越本店 本館地下1階 食料品

詳しくはこちら

\100個限定!特別セットを販売/

【EAT & MEET SEA VEGETABLE】の開催を記念した特別セットを、シーベジタブル公式オンラインストアだけで限定販売。

今回初お披露目となる、海藻の手描きイラストが入ったオリジナル風呂敷をはじめ、定番商品のすじ青のりや、八幡屋礒五郎さんとコラボレーションしたオリジナルのすじ青のり七味などがセットになりました。

数量限定販売のため、ぜひお早めにお買い求めください。

商品を見る

\メルマガご登録キャンペーン実施中/

メルマガ会員さま限定で、オリジナルの読み物をお届け。新商品やイベント情報などをいち早くご案内します。
さらに今だけ、10月8日(水)までにご登録いただいた方は、次回のお買い物で使える10%OFFクーポンをもれなくプレゼントします。

\飲食店、食料品店のみなさまへ/

業務用専用の大容量の商品や、一般販売をしていない商品、販売店様向けのおまとめ購入に対応可能な【卸・業務用専用ストア】をご用意しております。「海藻を取り扱ってみたい」という飲食店、食料品店の皆さまに向けた限定のサンプルセットもご用意しております。

詳しくはこちら