海藻の中でも一際目立つ、繊細でさわやかな香り ~シーベジタブルのスジアオノリ~
海藻

海藻の中でも一際目立つ、繊細でさわやかな香り ~シーベジタブルのスジアオノリ~

青のり類の中で最も高級で香り高いと言われているスジアオノリ。 このスジアオノリの中でもシーベジタブルの「すじ青のり」は特に繊細でさわやかな香りを味わうことができます。 今回はそのスジアオノリの「香り」がテーマです。香気成分、生育環境による違い、香りが活きる食べ方についてご紹介していきます。 潮...

もっと読む
つるっとさっぱり!めんつゆで食べる「ねばりを楽しむ もずく」
海藻

つるっとさっぱり!めんつゆで食べる「ねばりを楽しむ もずく」

初めて食べるこの口当たりに驚く方も多い、「ねばりを楽しむ もずく」。シーベジメンバーも、色々な食べ方で日々の食卓に取り入れています。 暑い夏には、火を使わずにサクッと準備できちゃう食材は重宝しますよね。 そんな中、多くのシーベジメンバーもおすすめする「モズク×めんつゆ」の楽しみ方を追求していきます。

もっと読む
まずは試してほしい! 煎酒で食べる「塩蔵 生みりん」
海藻

まずは試してほしい! 煎酒で食べる「塩蔵 生みりん」

シーベジタブルから発売された“幻の海藻”とも呼ばれる「みりん」。『一体、みりんってどんな海藻?どうやって食べたらいいの??』じつはこの“みりん”、色々な食べ方で楽しめる万能海藻なのですが、今回は手始めにぜひとも試していただきたい、シーベジタブルメンバーがおすすめする調味料「煎酒(いりざけ)」と...

もっと読む
普段のモズクと何が違う?「ねばりを楽しむ もずく」とは
海藻

普段のモズクと何が違う?「ねばりを楽しむ もずく」とは

海藻界でも知名度が高く、日本人なら多くの方が一度は口にしたことがあるだろうモズク。スーパーやコンビニでも手に入れることができて、お手軽に食べられる身近な海藻のひとつです。今回はシーベジタブルの「ねばりを楽しむ もずく」と私たちが普段食べている市販のモズクを比べて、そのモズクがどんなものなのかシ...

もっと読む
忘れられない、ふるさとの雑煮
海藻

忘れられない、ふるさとの雑煮

「正月太り」なんて言葉があるほど、年末年始は美味しいものを食べる機会がたくさん! みなさんはお正月の食べ物と言えば何を思い浮かべますか? 我が家は関東出身の母が作るお雑煮がお正月の定番。今回は、今ハバノリという海藻をお雑煮にかけた「はば雑煮」に注目しました。

もっと読む
おまゆの海藻珍道中~海藻界のカメレオン・トサカノリ編~
海藻

おまゆの海藻珍道中~海藻界のカメレオン・トサカノリ編~

もし大人の夏休みにも宿題として自由研究があったら、、私は迷わず「トサカノリ」をテーマにします!そのくらいトサカノリって、研究しがいのある面白い海藻なんですよー。あるものと組み合わさるとたちまち色が変わったり、火にかけたらみるみる溶けたり。この記事をきっかけに、ちょっとトサカノリって面白そうじゃ...

もっと読む
芽ひじきでも長ひじきでもない シーベジタブルの若ひじき
海藻

芽ひじきでも長ひじきでもない シーベジタブルの若ひじき

私たちが普段スーパーなどで見かける一般的なひじきは、目一杯大きく育った状態で収穫された『芽ひじき』や『長ひじき』と呼ばれるもの。それに対して、シーベジタブルがお届けしている「若ひじき」は、まだ生えて間もない時期の若芽部分を収穫した希少な国産のひじきです。その魅力に迫ります。

もっと読む
酢飯屋 岡田の「とさかのり」徹底紹介!
海藻

酢飯屋 岡田の「とさかのり」徹底紹介!

  赤くて綺麗な海藻、これがトサカノリです。スギノリ目ミリン科トサカノリ属トサカノリ 見た目がニワトリのトサカに似ていることからこの名前が付いています。体はやや厚みのある膜質で、叉状に枝分かれして全体は扇状や掌状になります。若い個体は全縁(ぜんえん)ですが、徐々に長さの異なる小枝を多...

もっと読む
おまゆの海藻珍道中~青のりとあおさの違い編~
海藻

おまゆの海藻珍道中~青のりとあおさの違い編~

乾燥アオノリの粉末   お好み焼きにかけるなら「アオサ」じゃなくてやっぱり「アオノリ」!香りが格段に違うんだよなぁ。 え?「アオノリ」と「アオサ」って何が違うの??商品名の違いじゃないの?おまゆのヘンなこだわり? 多くの方がそう思ったかもしれません。 じつは「アオノリ」と「アオサ」はまったく別...

もっと読む
はばのりごはん
海藻

はばのりごはん

左が乾燥はばのり右がそれを焼いたもの 200度のトースターで20秒ほど焼く綺麗な緑色になります。フライパンで空炒りでもOKです。 はばのりの美味しい食べ方の定番中の定番であり、この食べ方が一番ではないか?との呼び声が高いのが『はばのりごはん』です。材料は、はばのり、ごはん、しょうゆ。し...

もっと読む