【BIOSSA】パン屋さんのCTOが開発した海藻が主役のパン
INTERVIEW

【BIOSSA】パン屋さんのCTOが開発した海藻が主役のパン

小麦粉不使用のグルテンフリーの米粉パンを製造する「BIOSSA」。今回は同社CTOの井上正之さんと管理部主任の北山真理子さん、三越伊勢丹バイヤーの久保満夢さんにお話をうかがいました。お米と海藻は相性が良いので米粉100%のパンにも合うはず。そんな仮説の元、同社のCTOが開発した海藻が主役のパンとは?

Read more
【両国茶屋】つくねが一瞬で華やぐ、「追いすじ青のり」のインパクト
INTERVIEW

【両国茶屋】つくねが一瞬で華やぐ、「追いすじ青のり」のインパクト

1957年にブロイラー事業を始めた鶏肉の加工販売の先駆者、株式会社アサヒブロイラーが運営する鶏惣菜の専門店「両国茶屋」。同社売店部エリアマネージャーの小松崎邦仁さんと、商品開発担当の小原律子さん、日本橋三越本店 和総菜バイヤーの藤澤龍生さんにお話をうかがいました。「両国茶屋」の看板商品、つくね...

Read more
【サンドイッチハウス メルヘン】タルタルソースで海藻の余韻を味わう
INTERVIEW

【サンドイッチハウス メルヘン】タルタルソースで海藻の余韻を味わう

店内厨房でつくりたてのおいしさにこだわるサンドイッチ専門店の株式会社メルヘン専務取締役の土肥幸さんと、日本橋三越本店 洋総菜ベーカリーバイヤーの福本毅さんにお話をうかがいました。あらゆるジャンルの素材をはさむ楽しみがあるサンドイッチ。海藻とどんなコラボレーションが生まれるのでしょうか?

Read more
【赤坂柿山】富山県産の香りが強いもち米と、海藻のうまみの共演
INTERVIEW

【赤坂柿山】富山県産の香りが強いもち米と、海藻のうまみの共演

富山県産の新大正糯米(しんたいしょうもちごめ)を主原料に使った、おかき・あられの専門店「赤坂柿山」。赤坂柿山のスーパーバイザー饗場幸英さんとブランドクリエイト部の長谷川友紀さん、そして、三越日本橋本店 和菓子バイヤー 高田幸子さんを交えて、お話を伺いました。口に広がる味の深みを計算して作られた...

Read more
【ノワ・ドゥ・ブール】手間暇かけて、自分たちがいいと思ったことをやり尽くす
INTERVIEW

【ノワ・ドゥ・ブール】手間暇かけて、自分たちがいいと思ったことをやり尽くす

エーデルワイスが三越伊勢丹オリジナルブランドとして2011年にオープンした「ノワ・ドゥ・ブール」。エーデルワイス 執行役員の地引浩司さんと、三越伊勢丹日本橋本店 洋菓子バイヤー 井上孝さんにお話を伺いました。看板商品である焼きたてフィナンシェと海藻が出会い、病みつきになる塩味のフィナンシェが誕...

Read more
三越伊勢丹「EAT & MEET SEA VEGETABLE」〜「おいしい」の合言葉と「たのしい」の熱量で広がる海藻の世界〜【後編】
INTERVIEW

三越伊勢丹「EAT & MEET SEA VEGETABLE」〜「おいしい」の合言葉と「たのしい」の熱量で広がる海藻の世界〜【後編】

日本橋三越本店と伊勢丹新宿店で、海藻の新たな食体験や学びを通じてその可能性に触れることができる特別企画「EAT & MEET SEA VEGETABLE」が開催。 総勢120店舗以上がシーベジタブルの海藻を使って商品を開発するという、海藻の新たな歴史をつくるようなフェアは、どのようにし...

Read more
三越伊勢丹「EAT & MEET SEA VEGETABLE」〜はじまりの物語〜【前編】
INTERVIEW

三越伊勢丹「EAT & MEET SEA VEGETABLE」〜はじまりの物語〜【前編】

日本橋三越本店と伊勢丹新宿店で、海藻の新たな食体験を通じてその可能性に触れることができる特別企画「EAT & MEET SEA VEGETABLE」が開催。総勢120店舗以上がシーベジタブルの海藻を使って商品を開発するという、海藻の新たな歴史をつくるような今回の企画は、どのようにはじま...

Read more
【ロダス】本場のクロテッドクリームが際立つ、海藻の存在感
INTERVIEW

【ロダス】本場のクロテッドクリームが際立つ、海藻の存在感

英国で1890年に創業された乳製品メーカー「ロダス」のペイストリ―ショップを運営する、株式会社MANGOS企画営業マネージャーの藤原敦子さんと、伊勢丹新宿店 洋菓子アシスタントバイヤーの小山理奈さんにお話をうかがいました。アフタヌーンティーの本場イギリスでは、スコーンにクロテッドクリームは欠か...

Read more
シーベジタブルの海藻
海藻

シーベジタブルの海藻

陸上栽培と海面栽培により、全国各地で海藻の研究と生産に取り組み、「食べられてきたけど採れなくなった」「美味しいけど食べられてこなかった」海藻を、レストランやホテルといった事業者を始め、生活者に向けて販売しています。

Read more
スーナを料理に取り入れた楽しみ方
海藻

How to Enjoy Suna Seaweed

Embark on a culinary adventure with Sea Vegetable partner chef Mr.Okada. Unlocking a world of flavors and textures of Suna seaweed that will tantal...

Read more